|
|
|
|
2022年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
ミ日本の鉄道の将来は!? |
野田 高行 |
21 |
5月22日(日) |
名古屋 |
画像映写会 |
|
模型サークル |
特急車両 |
7月17日(日) |
名古屋 |
分科会(撮り鉄・乗り鉄・収集鉄) |
|
模型サークル |
中部・北陸地方の車両 |
2021年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
障がいを持った私が鉄道ファンになった理由―未来を見つめて |
三浦成裕 |
21 |
5月23日(日) |
名古屋 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 |
−− |
模型サークル |
同理由により中止 |
7月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「ガイドウェイバスについて」
名古屋ガイドウェイバス株式会社
総務課長 早瀬 亮治様
|
23 |
模型サークル |
ブルートレイン |
8月22日(日) |
三重 |
ミニ講演 |
30年前の三重鉄道旅行 |
野田高行 |
10 |
9月26日(日) |
名古屋 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 |
−− |
模型サークル |
同理由により中止 |
10月24日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
名鉄竹鼻線 西笠松〜竹鼻 開業100周年 |
岐阜サークル |
19 |
11月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
幼少期の頃の鉄道の思い出 |
矢田 徹 |
23 |
模型サークル |
特急列車 |
12月19日(日) |
名古屋 |
忘年例会 画像映写会他 |
19 |
1月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
15年前の中国鉄道旅行 |
野田高行 |
15 |
模型サークル |
私鉄・第3セクター |
2月27日(日) |
刈谷 |
ミニ講演 |
「あおなみ線17年」
名古屋臨海高速鉄道株式会社 総務部 総務課
企画営業係長 藤塚 克也様 |
27 |
3月23日(日) |
名古屋 |
画像映写会 |
23 |
模型サークル |
客車 |
2020年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月26日(日) |
名古屋 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 |
−− |
5月24日(日) |
名古屋 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 |
−− |
模型サークル |
同理由により中止 |
7月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
30年前の山陰鉄道旅行 5泊6日の宿はすべて夜汽車 |
野田高行 |
17 |
模型サークル |
機関車牽引の列車 |
8月23日(日) |
三重 |
ミニ講演 |
昔の三重県内の鉄道動画 |
稲垣康彦 |
13 |
9月20日(日) |
名古屋 |
画像映写会 |
24 |
模型サークル |
気動車 |
10月25日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
岐阜線廃線から15年。MaaS時代の路面電車とは |
柚原副会長 |
28 |
11月29日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
丸窓電車移設から1年 |
谷村拓也 |
25 |
模型サークル |
ブルーリボン・ローレル賞授賞車両 |
12月13日(日) |
名古屋 |
忘年例会
「名古屋支部エリアの鉄道タラレバ想像大会」 |
17 |
1月24日(日) |
名古屋 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 |
−− |
模型サークル |
同理由により中止 |
2月28日(日) |
刈谷 |
新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止 |
−− |
3月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
私の鉄道趣味史−主に鉄道模型について |
竹内重夫 |
25 |
模型サークル |
国鉄車両 |
2019年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
ひと昔前の台湾の鉄道 |
野田高行 |
21 |
5月26日(日) |
名古屋 |
画像映写会 |
21 |
模型サークル |
私鉄・第3セクターの車両 |
7月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
豊田新線開通40周年に寄せて |
深見夏好 |
26 |
模型サークル |
西日本の車両 |
8月18日(日) |
三重 |
ミニ講演 |
私の思い出 軌間拡幅と伊勢湾台風 |
稲垣康彦 |
26 |
9月22日(日) |
名古屋 |
画像映写会 |
30 |
模型サークル |
東海地方の車両 |
10月20日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
美濃電から名鉄美濃町線へ 〜追憶岐阜のインターアーバン〜 |
岐阜サークル |
22 |
11月17日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
歴代近鉄特急車 |
真鍋裕司 |
21 |
模型サークル |
東海地方の車両 |
12月22日(日) |
名古屋 |
忘年例会
「2020年代の名古屋支部エリアの鉄道を占う」 |
20 |
1月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
不快車で行く普快車の旅 |
鹿山操 |
31 |
模型サークル |
気動車 |
2月23日(日) |
刈谷 |
特別講演 |
自身の趣味活動 |
寺澤秀樹 |
28 |
3月29日(日) |
名古屋 |
中止 |
−− |
模型サークル |
中止 |
2018年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月29日(日・祝) |
名古屋 |
画像映写会 |
26 |
5月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
2004年欧州の旅 |
野田高行 |
32 |
模型サークル |
機関車牽引の列車 |
7月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
1975年の時刻表から |
真鍋裕司 |
33 |
模型サークル |
中央本線・信越本線 |
8月19日(日) |
三重 |
映写会「三重のなつかしい写真」
|
17 |
9月23日(日) |
名古屋 |
画像映写会 |
30 |
模型サークル |
非電化区間の車両 |
10月21日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
鉄道省・国鉄越美南線から長良川鉄道へ そして今 |
岐阜サークル |
20 |
11月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
津島駅120周年 |
田中義人 |
22 |
模型サークル |
安城市でのイベント出展のため休止 |
12月16日(日) |
名古屋 |
忘年例会 |
アンケート&フリートーキング
テーマ:平成の名古屋支部エリアの鉄道を振り返る |
24 |
1月27日(日) |
名古屋 |
画像映写会 |
35 |
模型サークル |
国鉄 |
2月17日(日) |
刈谷 |
画像映写会:三河地区の「思い出の画像」 |
20 |
3月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
趣味活動50年の思い出 |
真鍋裕司 |
34 |
模型サークル |
フリー |
2017年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
旅客営業こぼれ話 |
芥川憲一 |
23 |
5月28日(日) |
名古屋 |
画像映写会 |
34 |
模型サークル |
夜行列車 |
7月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
鉄道友の会について考えていること |
真鍋裕司 |
29 |
模型サークル |
北海道と東北の車両 |
8月20日(日) |
三重 |
ミニ講演 |
名古屋支部会員のための近鉄電車講座2017 |
深見夏好 |
19 |
9月24日(日) |
名古屋 |
画像映写会 |
31 |
模型サークル |
非電化区間の車両 |
10月22日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
鵜沼駅・新鵜沼駅近郊の20年 |
野上基長 |
8 |
11月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
鵜沼駅・新鵜沼駅近郊の20年 |
野上基長 |
29 |
模型サークル |
私鉄・第三セクターの車両 |
12月17日(日) |
名古屋 |
忘年例会
1970年代の支部行事記録画像の映写(名古屋レール・アーカイブスより) |
34 |
1月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
車両研究 |
真鍋裕司 |
37 |
模型サークル |
1960〜1970年代の国鉄車両 |
2月25日(日) |
刈谷 |
特別講演 |
愛知環状鉄道の現況
愛知環状鉄道運輸部
運転課長 寺澤秀樹様 |
42 |
3月25日(日) |
名古屋 |
画像映写会 |
31 |
模型サークル |
フリー |
2016年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月24日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
31 |
5月22日(日) |
名古屋 |
情報交換・分科会 |
32 |
模型サークル |
東海道・山陽本線 |
7月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
3月ダイヤ改正の話題 |
深見夏好 |
35 |
模型サークル |
中央本線 |
8月21日(日) |
三重 |
ミニ講演 |
戦中の時刻表に見る三重の鉄道 |
真鍋裕司 |
18 |
9月25日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
27 |
模型サークル |
東北本線 |
10月23日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
金公園の丸窓電車のいま,これから |
谷村拓也 |
23 |
11月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
近鉄名古屋線の現況2016 |
深見夏好 |
33 |
模型サークル |
直流区間の車両 |
12月18日(日) |
名古屋 |
忘年例会
(この1年の思い出,鉄道自慢,今年のニュースなど) |
26 |
1月29日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
メルボルンの鉄道 |
鹿山操 |
32 |
模型サークル |
長距離を走った車両 |
2月26日(日) |
刈谷 |
特別講演 |
愛知こどもの国SLB12号の復活についてNPO法人 フロンティア西尾
副理事長 兼 事務局長 小野田一男様
|
25 |
3月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
名古屋圏の鉄道の成り立ち |
伊藤彰規 |
27 |
模型サークル |
機関車牽引の列車 |
2015年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
私とJR東日本の新幹線 |
三浦成裕 |
30 |
5月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
313系の現況 |
深見夏好 |
39 |
模型サークル |
国鉄型車両 |
7月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
電略とは |
伊藤彰規 |
32 |
模型サークル |
ブルーリボン・ローレル賞授賞車両 |
8月23日(日) |
三重 |
ミニ講演 |
近鉄12200系の現状 |
深見夏好 |
15 |
9月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
タイの鉄道 |
鹿山 操 |
32 |
模型サークル |
夜行列車 |
10月25日(日) |
岐阜 |
画像映写会 |
名鉄600V線区の思い出 |
22 |
11月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
名古屋市電について |
小川良斎 |
30 |
模型サークル |
名古屋地区で見られる・見られた車両たち |
12月20日(日) |
名古屋 |
忘年例会 |
2015年あなたの鉄道自慢 |
22 |
1月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
日本の電車史私見 |
真鍋裕司 |
35 |
模型サークル |
寝台特急 |
2月28日(日) |
刈谷 |
特別講演 |
衣浦臨海鉄道株式会社
取締役業務部長 伊藤則人様 |
35 |
3月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
名古屋周辺駅の歴史について |
伊藤彰規 |
|
模型サークル |
フリー |
2014年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
豊橋鉄道市内線柳生橋支線 |
日比野浩一 |
37 |
5月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
600V時代の名鉄瀬戸線 |
渡利正彦 |
36 |
模型サークル |
東海地方の車両 |
7月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
ホームナイルズ渓谷鉄道とサンフランシスコの市内交通 |
小川良斎 |
35 |
模型サークル |
国鉄型車両 |
8月24日(日) |
三重 |
ミニ講演 |
三重県下の廃線跡めぐり |
真鍋裕司 |
20 |
9月28日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
39 |
模型サークル |
機関車牽引の車両 |
10月26日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
国鉄樽見線開通から樽見鉄道スリーナインまで |
岐阜サークルメンバー |
25 |
11月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
台湾・韓国の鉄道 |
鹿山操 |
25 |
模型サークル |
私鉄・第セクター |
12月21日(日) |
名古屋 |
特別講演 |
黎明期のJR東海−主に新幹線接続列車体系の整備−について |
須田会長 |
52 |
1月25日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
33 |
模型サークル |
豊橋駅へ乗り入れる(乗り入れた)車両たち |
2月22日(日) |
刈谷 |
ミニ講演 |
ミニ講演 「伊予鉄」 |
小川良斎 |
31 |
3月22日(日) |
名古屋 |
情報交換(1.JR東海 2.名鉄 3.近鉄 4.JRダイヤ改正後の状況) |
34 |
模型サークル |
豊橋駅へ乗り入れる(乗り入れた)車両たち |
2013年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月28日(日) |
名古屋 |
特別講演 |
117系 N700A リニアの近況 |
須田寛会長 |
48 |
5月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
鉄道全線完乗への挑戦は続く−乗り鉄半生の軌跡− |
芥川憲一 |
30 |
7月28日(日) |
名古屋 |
分科会 |
1.乗り鉄、2.話題の新車、3.運用、4.昔話 |
39 |
模型サークル |
東海道・山陽本線 |
8月25日(日) |
三重 |
ミニ講演 |
三重県を走った臨時列車撮影の記録 |
真鍋裕司 |
16 |
9月22日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
32 |
模型サークル |
非電化の車両 |
10月27日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
終戦前後の私の体験から(名鉄、国鉄) |
渡利正彦 |
31 |
11月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
私が鉄道友の会に入った理由―自分の鉄道趣味を振り返って |
野田高行 |
27 |
模型サークル |
中央・信越線 |
12月15日(日) |
名古屋 |
特別講演 |
名鉄・瀬戸線の近代化 |
清水 武 |
39(聴講60) |
1月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
終戦前後の私の体験から(名鉄、国鉄)続編 |
渡利正彦 |
37 |
模型サークル |
関西・紀勢・高山線 |
2月23日(日) |
刈谷 |
ミニ講演 |
名鉄 白帯車の考察 |
豊田浩基・湯本洋一・小川良斎 |
34 |
3月23日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
32 |
模型サークル |
普通列車 |
2012年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「韓国鉄道紀行2004」 |
野田高行 |
36 |
5月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「アメリカ西海岸の鉄道」 |
小川良斎 |
35 |
模型サークル |
非電化区間の車輌(国鉄/JR/私鉄) |
7月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「ATSのお話」 |
鹿山 操 |
39 |
模型サークル |
東海地方(愛知/三重/岐阜)を走る&走った車両 |
8月26日(日) |
三重 |
ミニ講演 |
「三重交通の垂直カルダン駆動」 |
土橋和雄 |
21 |
9月23日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会
|
40 |
模型サークル |
上野駅発着の列車 |
10月28日(日) |
岐阜 |
特別講演 |
「今も生きてる鉄道魂〜国鉄時代編〜」
樽見鉄道代表取締役社長 田中良以様
|
27 |
11月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「韓国の鉄道風景1964」 |
日比野浩一 |
33 |
模型サークル |
「特急車両」 |
12月16日(日) |
名古屋 |
特別講演 |
特別講演 「名鉄100系のVVVF化について」
名古屋鉄道株式会社 鉄道事業本部
車両部車両課 新川彰浩様 |
42 |
1月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「鉄道趣味と写真」 |
真鍋裕司 |
32 |
模型サークル |
「客車と貨物列車」 |
2月24日(日) |
刈谷 |
ミニ講演 |
「名鉄岡崎市内線について」 |
日比野浩一 |
33 |
3月24日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
|
模型サークル |
「フリー」 |
2011年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「主電動機の特性曲線の読み方−TDK528と京成AE−」 |
土橋和雄 |
42 |
5月22日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
34 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「フリー」 |
7月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「豊田新線とボク−開通30周年によせて−」 |
深見夏好 |
31 |
模型サークル |
お休み |
8月28日(日) |
津 |
ミニ講演 |
「気動車の運転と保守に関するQ&A」
伊勢鉄道車両課長 多田直樹様
|
23 |
9月25日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会「海外の鉄道」 |
26 |
10月23日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
「一通の電話から考えもしなかったこと」 |
土橋和雄 |
29 |
11月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「昭和50年代の小田急」 |
井口昌樹 |
35 |
模型サークル |
「フリー」 |
12月18日(日) |
名古屋 |
忘年例会 |
「動画観賞会」 |
42 |
1月29日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「時刻表に見る臨時列車の歴史」 |
野田高行 |
27 |
模型サークル |
機関車牽引の列車 |
2月26日(日) |
刈谷 |
ミニ講演 |
「二俣線、中津川、加太のSL」 |
小川良斎 |
29 |
3月25日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会
|
40 |
模型サークル |
長距離を走った列車(国鉄/JR) |
2010年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「昭和50年、ヨーロッパ放浪3週間と「01」を追ったベルリンの7ヶ月」 |
野上基長 |
35 |
5月24日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
31 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「今はない列車」(旧国鉄・JR・私鉄問わず) |
7月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「21世紀のSLを追う」 |
日比野浩一 |
40 |
模型サークル |
「フリー」 |
8月29日(日) |
津 |
ミニ講演 |
「伊勢電・関急の車両」 |
三重サークル有志(稲垣、土橋、真鍋) |
22 |
9月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「時刻表1000号の話」 |
野田 高行 |
44 |
模型サークル |
「国鉄形車両」 |
10月17日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
「明治隧道にみる中央本線 高蔵寺・多治見間の生立ち」 |
加藤 育男 |
26 |
11月28日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
36 |
模型サークル |
「国鉄・JRの夜行列車」 |
12月23日(祝・木) |
名古屋 |
特別講演 |
「JR東海20年」 |
須田 寛 |
46 |
1月23日(日) |
名古屋 |
特別講演 |
「JR東海在来線の現状」
JR東海 専務取締役 東海鉄道事業本部長中村 満 様 |
40 |
2月20日(日) |
刈谷 |
ミニ講演 |
「旧愛知電気鉄道車両の足回り」 |
真鍋裕司 |
38 |
3月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「JR東海名古屋地区の電車運用」 |
河合克己 |
50 |
模型サークル |
気動車特急 |
2009年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「進駐軍列車の思い出」 |
渡利正彦 |
41 |
5月24日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
39 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「国鉄・JRの近郊形・通勤形車両」 |
7月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「マン島への旅」 |
日比野浩一 |
25 |
模型サークル |
「国鉄・JRの客車列車」 |
8月23日(日) |
津 |
ミニ講演 |
「名鉄における初期の直角カルダン駆動について」 |
土橋和雄 |
23 |
9月27日(日) |
名古屋 |
情報交換・画像映写会 |
30 |
模型サークル |
「引退した車両」 |
10月18日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
「私の趣味歴(岐阜近郊の車両撮影)」 |
松田 一雄 |
27 |
11月22日(日) |
名古屋 |
特別講演 |
「現況と近年の車両動向について」
|
川口順平様
(名古屋鉄道株式会社 鉄道事業本部 車両部車両課 課長) |
45 |
12月13日(日) |
名古屋 |
忘年例会 |
画像映写会 |
|
30 |
1月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「昭和50年代の名鉄の車両」 |
小川良斎 |
41 |
模型サークル |
「フリー」 |
2月21日(日) |
刈谷 |
ミニ講演 |
「豊川鉄道クハ100形について」 |
真鍋裕司 |
33 |
3月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「今だから言える相互乗車の頃」 |
稲垣康彦 |
45 |
模型サークル |
「夜行の客車列車」 |
2008年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月20日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「名鉄電車の運用現況」 |
深見夏好 |
39 |
5月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「鉄道を書く」 |
真鍋裕司 |
48 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「昭和30年以降の車両」 |
7月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「大型SL最後の活躍の頃」 |
野上基長 |
35 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「展望車両」 |
8月24日(日) |
三重 |
ミニ講演 |
「私のきっぷコレクションから」
|
岩崎貴宏 |
21 |
9月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「データでみる鉄道趣味」 |
野田高行 |
47 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「国鉄/JRの気動車特急」 |
10月19日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
「600V時代の竹鼻線,各務原線」 |
日比野浩一 |
26 |
11月30日(日) |
名古屋 |
分科会 |
JR,名鉄,近鉄他 |
42 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「ブルートレイン」 |
12月21日(日) |
名古屋 |
忘年例会 |
Q&A大会 |
43 |
1月18日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「12月名鉄ダイヤ改正について」 |
深見夏好 |
37 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「国鉄車両」 |
2月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「銀塩写真のデジタル処理について」
|
真鍋裕司 |
34 |
3月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「12月名鉄ダイヤ改正について」 |
深見夏好 |
|
模型サークル |
Nゲージ運転会「国鉄車両」 |
2007年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「名鉄あれこれ」 |
小川良斎 |
35 |
5月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「金公園に保存された丸窓電車について」 |
谷村拓也 |
48 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「寝台車」 |
7月29日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「2007年6月30日 名鉄ダイヤ改正と車両の動き」 |
深見夏好 |
43 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「国鉄・JRの車両」 |
8月19日(日) |
津 |
ミニ講演 |
「養老線を走った電車の記録」 |
稲垣康彦
真鍋裕司
土橋和雄 |
26 |
9月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「名古屋市電の夜明け前」 |
楠 正昭 |
42 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「名古屋を通る・通った車両」 |
10月21日(日) |
安城 |
ミニ講演 |
「私の思い出の、西尾、蒲郡線。」 |
豊田浩基 |
29 |
11月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「鉄道経営の課題」,「東海道新幹線の現状課題」 |
須田 寛 |
61 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「フリー」 |
12月9日(日) |
名古屋 |
忘年例会 |
デジタル画像映写会 |
39 |
1月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「アメリカの保存鉄道」 |
小川良斎 |
47 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「団体・臨時列車」 |
2月24日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
「96年ヨーロッパLRT見て歩きの思い出」
|
橋本三郎 |
31 |
3月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「駅名の話」 |
伊藤彰規 |
38 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「客車・貨物列車」 |
2006年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「写真で見る名鉄車両」 |
小川良斎 |
45 |
5月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「広島電鉄について」 |
櫻井雅和 |
42 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「昭和50年以降の国鉄車両」 |
7月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「第3セクターの車中から見た廃線跡(静岡・愛知地区)」 |
伊藤彰規 |
42 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「冷房車」 |
8月20日(日) |
津 |
ミニ講演 |
「近鉄車両最近の話題」 |
岩崎貴宏 |
30 |
9月23日(土) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「私の見たヨーロッパの鉄道」 |
真鍋裕司 |
44 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「引退した車両」 |
10月29日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「広電を支え・支えてきた車両史」 |
櫻井雅和 |
37 |
11月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「模型で語る昔の名鉄電車」 |
井上大令 |
47 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「ブルーリボン・ローレル賞受賞車両」 |
12月10日(日) |
名古屋 |
デジカメ写真上映会 |
43 |
1月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「第三セクターの車窓から見た廃線跡(岐阜県編)」 |
伊藤彰規 |
42 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「快速列車・急行列車」 |
2月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「中国・香港の鉄道について」 |
野田高行 |
36 |
3月21日(祝・水) |
名古屋 |
ミニ講演 |
ミニ講演:「昭和29年の飯田線電車」 |
日比野浩一 |
41 |
模型サークル |
フリー |
2005年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4月17日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「昇圧前の各務ヶ原線を走った車両について」 |
渡利正彦 |
41 |
5 月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「VVVF制御システムの基礎」 |
登山昭彦(東京支部) |
53 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「日本海縦貫線」 |
7 月31日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「昭和29年9月30日以前の名鉄渥美線について」 |
日比野浩一 |
51 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「非冷房車」 |
8月21日(日) |
津 |
ミニ講演 |
「近鉄名古屋線狭軌時代の電車について」 |
伊藤幸生 |
27 |
9月18日(日) |
名古屋
(金山) |
ミニ講演 |
「ザ、代走」 |
深見夏好 |
42 |
模型サークル |
Nゲージ運転会 |
10月23日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
「岐阜に関する鉄道の紹介」−岐阜サークルの活動紹介− |
岐阜サークルメンバー |
39 |
11月20日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
写真にみる名鉄電車 |
小川良斎 |
41 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「気動車」 |
12月18日(日) |
名古屋 |
スライド大会 |
33 |
1月29日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
私が疑問に思うこと |
真鍋裕司 |
53 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「初もの」 |
2月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
Re:これからの鉄道趣味を考える |
深見夏好 |
39 |
3月26日(日) |
名古屋 |
分科会 |
JR,名鉄,近鉄,地方・3セク |
41 |
模型サークル |
Nゲージ運転会
「昭和50年以前の国鉄型車両」 |
2004年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4 月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「名鉄電車の塗色について」 |
小川良斎 |
53 |
5 月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「札幌市交通局の連接車(連結車)について」 |
近藤伸雄 |
47 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「自由形」 |
7 月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「1964年韓国鉄道の旅(第二部) |
日比野浩一 |
52 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「ローカル線の車両」 |
8 月22日(日) |
津 |
ミニ講演 |
「昔蒸気機関車を追いかけた頃」 |
杉田嘉皚 |
35 |
9 月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「駅名トリビア」 |
伊藤彰規 |
59 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「夜行列車」 |
10月24日(日)
|
岐阜 |
ミニ講演 |
「600Vの思い出」 |
松田一雄
前田 満 |
44 |
11 月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「電空ブレーキ連動の原点 LOシステムについて」 |
白井 昭 |
54 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「名古屋を巡る列車」 |
12月19日(日) |
名古屋 |
スライド大会 |
45 |
1月30日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
ミニ講演「昭和48年以降の名鉄600V車について」 |
小川良斎 |
56 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「JRの特急電車」 |
2月27日(日) |
名古屋
(金山) |
鉄道友の会名古屋支部設立50周年記念行事 |
78 |
3月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
ミニ講演「これからの鉄道趣味のあり方を考える」
|
真鍋裕司 |
48 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「長距離列車」 |
2003年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4 月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「ABF制御とその仲間」 |
白井 昭 |
47 |
5 月25日(日) |
名古屋 |
分科会 |
JR,名鉄,近鉄 |
55 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「試運転」 |
7 月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「ボルスタレス台車の構造」 |
土橋和雄 |
53 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「中央線」 |
8 月17日(日) |
津 |
ミニ講演 |
「イセ101について」 |
多田直樹 |
33 |
9 月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「昭和10年代の名古屋駅界隈の思い出」 |
楠 正昭 |
47 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「特急電車」 |
10月26日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
「高山線沿線に住んで20年」 |
野上基長 |
30 |
11月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「オーストリアの鉄道について」 |
稲垣康彦 |
47 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「九州の車両」 |
12月14日(日) |
名古屋 |
「トリビアの泉(鉄道版)」 |
39 |
1 月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「琴電に譲渡された名鉄3700系HL車について」 |
真鍋裕司 |
52 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「北海道の車両」 |
2 月22日(日) |
名古屋(金山) |
鉄道友の会50周年記念事業・東海地区行事
|
87 |
3 月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「1964年韓国鉄道の旅」 |
日比野浩一 |
51 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「東海道・山陽本線」 |
2002年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4 月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「続続 名鉄資料コレクション」 |
小川良斎 |
47 |
5 月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「ちょっと思い出話」 |
櫻井雅和 |
54 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「試運転」 |
7 月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「廃線跡を歩く」 |
伊藤彰規 |
51 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「レア物」 |
8 月18日(日) |
津 |
ミニ講演 |
「車両のメカニズム」 |
土橋和雄 |
32 |
9 月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「名鉄資料コレクション」 |
小川良斎 |
61 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「近郊電車」 |
10月27日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
「岐阜駅のうつりかわり」 |
渡利正彦 |
36 |
11月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「硬券 2」 |
谷村拓也 |
57 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「東北本線を走った車両」 |
12月15日(日) |
名古屋 |
「鉄道に関する疑問・質問」 |
49 |
1 月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「伊勢の廃線・未成線」 |
伊藤彰規,野田高行 |
52 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「名古屋地区の車両」 |
2 月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「鉄道写真について」 |
石川雅文 |
42 |
3 月16日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「鉄道趣味と技術史研究」 |
真鍋裕司 |
51 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「通勤車」 |
2001年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4 月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「廃線跡を歩く(三重)」 |
伊藤彰規 |
47 |
5 月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「私のコレクション(名鉄の切符)その 1」 |
小川良斎 |
55 |
模型サークル |
Nゲージ運転会 |
7 月29日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「香港に次世代カード「オクトパス」を見る−交通ICカード活用の可能性−」
|
外山勝彦 |
51 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「私鉄車両」 |
8 月19日(日) |
三重 |
ミニ講演 |
「廃線跡を歩く(三重その 2)」 |
伊藤彰規 |
30 |
9 月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「占領軍専用車の車体表記について(2)」 |
楠 正昭 |
45 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「フリー」 |
10月28日(日) |
岐阜 |
ミニ講演 |
「私のコレクション 名鉄の切符No.2」 |
小川良斎 |
39 |
11月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「自分史 美濃町線の思い出」 |
桜井雅和 |
47 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「機関車牽引の列車」 |
12月16日(日) |
名古屋 |
写真大会 |
43 |
1 月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「廃線跡を歩く(岐阜)」 |
伊藤彰規 |
52 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「試運転」 |
2 月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「硬券」 |
谷村拓也 |
42 |
3 月24日(日) |
名古屋 |
分野別サークル |
JR,名鉄,近鉄 |
44 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「国鉄型電車」 |
2000年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4 月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「廃線・廃駅を旅して(3)」 |
伊藤彰規,天野則義,野田高行 |
49 |
5 月21日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「廃線・廃駅を旅して(4)」 |
伊藤彰規,天野則義,野田高行 |
53 |
7 月16日(日) |
名古屋 |
|
40 |
8 月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「ドイツの鉄道」 |
真鍋裕司 |
47 |
9 月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「自分史」 |
伊藤幸生 |
46 |
10月29日(日) |
安城 |
ミニ講演 |
「交通科学博物館へ行ってきました」 |
大塚達也 |
37 |
11月19日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「自分史 part2」 |
伊藤幸生 |
48 |
12月17日(日) |
名古屋 |
写真大会 |
「20世紀を振り返る」 |
50 |
1 月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「本物を見る目 見抜く目」 |
仲神通孝 |
48 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「国鉄・JRの特急電車」 |
2 月25日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「占領軍専用車両の車体標記について」 |
楠 正昭 |
48 |
3 月25日(日) |
名古屋 |
分野別サークル |
JR,名鉄,近鉄 |
52 |
模型サークル |
Nゲージ運転会「非電化区間の車両(SL, DL ,DC)」 |
1999年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4 月18日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「蒸気機関車とともに」 |
川端新二 |
52 |
5 月30日(日) |
名古屋 |
JR・名鉄・近鉄・模型各分科会試行 |
68 |
ミニ講演 |
「(続)スイス登山鉄道旅行記」 |
松本竜興 |
7 月25日(日) |
浜松 |
静岡支部・名古屋支部合同例会 |
51 |
講演 |
「軌間別・動力別に見た静岡県の鉄道史」 |
森 信勝 |
8 月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「(続)蒸気機関車とともに」 |
川端新二 |
49 |
9 月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「国境を越える」 |
楠正昭 |
56 |
10月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「海外の鉄道を語る」 |
日比野浩一 |
49 |
11月21日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「集めた資料の整理 悩みと成功」 |
渡利正彦 |
45 |
12月12日(日) |
名古屋 |
特別講演 |
「蒸気機関車とともに(最終回)」 |
川端新二 |
53 |
1 月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「私もスイスへ行って来ました」 |
稲垣康彦 |
45 |
2 月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「廃線・廃駅を旅して(1)」 |
伊藤彰規,天野則義,野田高行 |
51 |
3 月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「廃線・廃駅を旅して(2)」 |
伊藤彰規,天野則義,野田高行 |
47 |
1998年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4 月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「名鉄座席指定券あれこれ」 |
小川良斎 |
62 |
5 月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「名鉄豊橋〜新岐阜99.8km」 |
仲神通孝 |
59 |
7 月26日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「駅名とは」 |
伊藤彰規 |
58 |
8 月23日(日) |
豊橋 |
名古屋支部・静岡支部合同例会 |
79 |
映画会 |
「ぼくらの特急」(昭和36年・名鉄) |
9 月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「営業キロのはなし」 |
楠 正昭 |
56 |
10月18日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「私の鉄道趣味」 |
真鍋裕司 |
51 |
11月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「スイス新婚旅行記」 |
松本竜興 |
42 |
12月13日(日) |
名古屋 |
忘年フリーマーケット
1998年名古屋地区鉄道重大ニュース |
44 |
1 月24日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「電車用の輸入ボギー台車」 |
浅井良英 |
56 |
2 月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「温泉のある駅」 |
渋谷寿弘 |
62 |
3 月28日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「岐阜地区の進駐軍輸送について」 |
渡利正彦 |
55 |
1997年度 |
月日 |
場所 |
主な内容(敬称略) |
参加者数 |
4 月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「私が鉄道趣味に入り込んだきっかけと出会い」 |
浅岡稔裕 |
59 |
6 月 1日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「私が貨車にのめりこんだ理由」 |
土田高志 |
49 |
7 月27日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「新婚旅行で見たオーストラリアの鉄道」 |
長尾 浩 |
47 |
8 月24日(日) |
浜松 |
静岡支部・名古屋支部合同例会 |
44 |
講演 |
「静岡県下の昔の鉄道」 |
森 信勝 |
9 月21日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「鉄道を楽しむ」 |
伊藤幸生 |
55 |
10月19日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「飯田線関係列車運転の変遷」 |
白井良和 |
48 |
11月23日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「新婚旅行で見たオーストラリアの鉄道・2」 |
長尾 浩 |
49 |
12月14日(日) |
名古屋 |
忘年フリーマーケット |
77 |
1 月11日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「私と鉄道の関わり」 |
野田高行 |
52 |
2 月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「イギリスの古い電車と新しい電車」 |
日比野浩一 |
54 |
3 月22日(日) |
名古屋 |
ミニ講演 |
「初段を目指して〜コンピュータで遊び鉄道を愛す〜」 |
高橋統一郎 |
54 |
|
 |
|
|
|
|